2020-07-02
7月
眠りの雑学
眠りが浅いとドアを開け閉めするちょっとしたノイズでも
眠りの妨げになります。だからといってノイズが全くしない
無音の部屋で過ごすと、かえって緊張が高まってしまいます
ノイズと一言でいっても、工事音の様な不快なノイズと
雨音・波音・せせらぎの様な心地よいノイズがあります
自然音には完全に規則的ではない『1/fのゆらぎ』と呼ばれる
心地よいリズムがあり、雨音の様な自然音を聞くと
脳波がα波になってリラックスするため
眠気を催すと言われています
最近の動画サイトでは、1/fのゆらぎをはじめ
不眠解消用のバックグラウンドビデオが見られますが
そうした中で528Hz(ヘルツ)の周波数の音を流した動画が
話題を呼んでいます これらはDNA研究者レオナルド・
ホロヴィッツ博士が唱えたソルフェジオ周波数の理論がベースに
なっているといわれ、グレゴリオ聖歌やビートルズの曲にも
無意識に心地よく感じるソルフェジオ周波数が使われいるのだとか。
ソルフェジオ周波数の中でも癒し効果が高いと言われる
528Hzは『愛の周波数』ともよばれ、この周波数を含む曲を
集めたCDが2015年に日本でも賞を受賞しています
何をしても眠れない時は、この様なBGMを試してみてはいかがでしょう